【ダックスフンド向け】ヘルニアを予防するには?症状や原因も詳しく解説。

げんまい

ダックスフンドがヘルニアになりやすいのは有名だよね。

日頃からどんなことに気をつけたらいいんだろう?

おすすめのグッズもあったら知りたい!

ヘルニアになりやすい犬種の代表、ダックスフンド。

悪化すると、自力では歩行や排泄もできなくなってしまいます。

そうならないためにも、普段から負担のかからない生活をさせてあげたいですよね。

でも、具体的な予防方法って意外とわからない・・・

この記事では、

「何をしてあげたらいいか具体的に知りたい!」

という人のために、

  • ヘルニアの症状、原因、治療法
  • 予防方法、おすすめアイテム

をまとめています。

この記事を読んで、今日からでもヘルニア予防を始めてあげてくださいね!

まる

こんにちは!

まるまる日常ブログの「ダックス研究室」へようこそ^ ^

ダックスフンドが大好きな20代「まる」です。

私は実家で15年ほどダックスを飼ってきました。

今は、自分で飼い始めたチョコタンの男の子のために、1からダックスを勉強中!

研究結果が、ダックス好きな人たちの役に立ったらうれしいです♪

目次

やっぱりダックスはヘルニアが多い・・・

ペット保険のアニコムさんが毎年、請求のあった病気のデータを公開してくれています。

ありがたいですね・・・

この統計によると、ダックスはヘルニアでの治療費の請求割合が5.7%ほどにもなるとのこと。

犬全体の平均は1.7%ですので、単純に見ると、平均の3倍も多いということになりますね。

やっぱり、ダックスとヘルニアは切っても切れない病気のようです。

こんな症状がでたら病院へ!

軽度から重度まで、それぞれ代表的な症状をご紹介しますね。

当てはまるようならヘルニアになっている可能性あり。

病院での検査おすすめします。

軽度

痛みはありますが、麻痺は出ていない状態です。

次のような素ぶりがあったら要注意。

  • 抱き上げると痛がって鳴く
  • ソファーや階段などの段差を降りなくなった
  • 背中を丸めて、かばっているような感じ

中度

痛みに加えて、麻痺も出てきている段階です。

次の様子に当てはまるようなら、すぐ病院へ!

  • 歩く時に足が上がりきらず、少し引きずるような感じ
  • 歩行が不安定で、ふらついている

重度

かなり麻痺が進行している状態です。

ここまで様子がおかしいと、すでに病院へいっているかと思いますが・・・

  • 立ち上がることができない
  • 下半身の感覚が鈍り、正常に排泄ができない

そもそもヘルニアってなんでなるの?

実は、ヘルニアといっても種類があります。

その中でも、ダックスがなりやすいのは「椎間板(ついかんばん)ヘルニア」。

背骨の間にあるクッション組織が、なんらかの原因で飛び出してしまう病気です。

その原因は大きく分けると次の2つ。

加齢によるもの

シニアになるほど、椎間板の組織も弱くなっていきます。

そこに激しい運動や、強い力が加わることで発症します。

遺伝によるもの

生まれつき、クッション組織が固くなりやすい犬種があります。

そう、残念ながらダックスです。

固くなった組織が神経を圧迫することで、痛みや麻痺が発生します。

遺伝による発症しやすさはどうしようもありません・・・

ヘルニアになってしまったら?

では、ヘルニアを発症してしまったらどうなるんでしょうか。

軽度の場合は、薬で痛みや炎症をおさえます。

重症化してしまい、薬での改善が期待できない場合は、手術をすることもあります。

ヘルニアの症状が出たら、なるべく早く病院へ連れて行ってあげたいですね。

具体的な予防方法!おすすめのアイテムも紹介

ヘルニアにさせないために、私たちができることをご紹介していきますね。

まずは気軽にできるところからやってみてください◎

抱っこは背中に負担がかからない形で

犬の抱っこといえば、

  • おしりを下から支えた形の「縦抱き」
  • おなか側を上にした形の「あお向け抱き」

のイメージがありませんか?

ダックスの場合、背中や腰に大きな負担がかかるので、これらはNG。

体の下側に手を回して、胴体全体を支えてあげる「水平抱き」をしてあげてください。

適度な運動で、足腰の筋肉をつけさせよう

背骨や関節を支える筋肉をつけることも効果的です。

日頃から、お散歩などで運動の習慣を。

ただし、激しすぎる運動、急激な運動はダメです。

逆にヘルニアの原因になってしまいます!

段差からの飛び降りをさせない工夫を

意外とできていないのがコレ。

階段を降りさせたり、イスから飛び降りさせたりしていませんか?

特に、若いわんちゃんは怖いもの知らずで、ついついやってしまいがち。

それぞれの対策とおすすめアイテムを紹介します。

階段にはゲートをつけて、わんちゃん立ち入り禁止に

我が家ではこちらのゲートを使って、行動範囲を制限しています。

ゲートの中では比較的リーズナブルで、長さの拡張もできるのでオススメ!

金属製なので、耐久性もバッチリです◎

イスやソファーにはスロープをつける

わんちゃんが飛び降りできる場所がないのがベストですが、そうもいかない時もありますよね。

例えば、リビングのソファーなど。

そんな時は、ペット用のスロープや階段を設置してあげてください。

こちらは折りたためるタイプのスロープ。

意外と大きなアイテムですが、使わない時はコンパクトに収納できるのがいいですね◎

¥7,278 (2024/06/25 12:24時点 | 楽天市場調べ)

可愛いけどガマン!2本足立ち、飛び跳ねはさせない

人間が立っていると、わんちゃんはピョンピョンはねたりしますよね。

ダックスにとってはコレが意外と腰の負担に・・・

可愛くて、ついつい一緒に盛り上がってしまいますが、グッと我慢です。

4本足をシッカリつけた状態で遊んであげてくださいね^ ^

太りすぎに注意。腰への負担が倍増

胴長なダックスは、太ったときの腰・背中への負荷が大きいです。

喜んで食べる姿が可愛いですが、オヤツのあげすぎには注意。

なかには要求吠えをしてしまう子もいますが、きぜんとした態度で接しましょう。

フローリングはNG。マットで滑りどめ

フローリングは滑りやすいのでマットを敷いてあげましょう。

といっても、家全体というのは難しいですよね。

そんな時は、行動範囲を限定して、そこだけマットを敷くのもアリです。

我が家ではこのタイルマットを使っています。

汚れた部分だけを外して洗えるので、衛生的でオススメですよ!

できることからやってみてあげよう!

まる

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

今回はダックスフンドのヘルニア予防についてまとめました

遺伝的に仕方のない部分もありますが、できる限りのことはしてあげたいですよね。

ぜひ、みなさんも参考にしてみてください♪

まるまる日常ブログでは、ほかにもダックスについての記事をまとめています。

気になった方はチェックしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次